園の生活
Event & Life
どんな行事があるのかな?
年間行事
マークの見方
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
その他の行事
毎月行うもの | 身体測定・避難訓練・食育の日献立 |
---|---|
誕生会 | お子さんの生まれたその日にお祝いの場を持ちます。 |
年長児(ゆりぐみ) 参加行事 | ふるさと花と緑の集会・お茶会(年5回)・南遊佐地区敬老会参加(和太鼓披露) |
その他 | リトミックあそび(年18回)・童具(積み木)あそび・かもしかクラブ・園バスを使った園外保育・各種検診(内科・歯科・耳鼻科・眼科・尿検査)・ハーバーラジオ”元気にいってらっしゃい”のコーナー出演・給食試食会(3歳児以上) |
0・1歳児
園の1日
「おはよう」笑顔でごあいさつ。
お兄さんお姉さんや先生、お友だちと一緒に好きな遊びをしてすごします。
先生といっしょにお話や手遊びを楽しんだ後に、おいしいおやつを食べます。
家庭的で、安心できる環境の中、先生やお友だちと好きな遊びを見つけて過ごしています。
お家の方や給食の先生と連携しながらお子さんの発達に合わせた給食を食べます。
トントンや抱っこ、おんぶ…安心できる環境で眠りに誘います。
お兄さんお姉さんといっしょに「いただきます!」
「さようなら」のごあいさつ。
またあした。元気にきてね!
※ 午前寝やミルクが必要なお子さんについては、一人ひとりの時間に合わせた生活リズムで過ごしています。
2~5歳児
園の1日
「おはようございます!」
子ども達の元気な声が響き、楽しい1日のスタートです。
朝の身支度が終わると、先生やお友だちと好きなあそびを楽しみます。
子ども達の意欲や学びにつながるような楽しいあそびや活動に取り組みます。2歳から5歳まで一緒に過ごします。(年齢別で活動することもあります)
ランチルームでみんなで食べます。
給食の先生の手作りのできたての給食をいただきます。
先生が絵本の読み聞かせをしたり、みんなで今日の振り返りをしたりして過ごします。
自分たちで寝る環境を整えて、お昼寝します。
お楽しみのおやつの時間!
季節や行事に合わせた手作りのおやつも大人気です。
その日の出来事や明日の活動のお話をしたりします。
「せんせいさようなら、みなさんさようなら!」
明日も元気に保育園に来てね!
日々成長の園児たちです
園の活動
園児一人ひとりとのかかわり
定員30名の小さな保育園です。
保育者はクラスや年齢の枠にとらわれず、子ども一人ひとりとのかかわりをたいせつにしています。一人ひとりのよりよい育ちのために保育者同士も意見交換を欠かしません。
このやりとりを通じて、子どもは保育者に対する深い信頼と安心感を築き、こころの安定を得ることができます。
当園では、保育者が子ども一人ひとりの成長やさまざまな思いに寄りそうことで、子どもの自己肯定感や情緒の発達が促されることにより、安心して自分を表現できる環境がととのっています。
保育園バスでおでかけ
当園では、保育園バスを使った園外保育も積極的に取り入れています。ブルーベリー狩りや園近くの海など、季節に合わせたおでかけを計画し楽しんでいます。
保育園とはまた違う場所で、友だちや保育者と五感で感じながら体験し、特別な時間を過ごすことで子ども達の豊かな心を育んでいきます。
園外保育活動中も、保育者間で連携をし安全に配慮しています。また、子ども達のつぶやきにも耳を傾けじっくりとかかわっています。
おたんじょう会は当日に
「子ども一人ひとりを大事にしたい!」… という保育者の願いから子ども達の生まれた日にお誕生会をしています。
ぼく・わたしにとって特別な1日♡
お誕生日、おめでとう!
生まれてきてくれてありがとう♡
そんな願いを込めて… 保育園のみんなでお祝いします。
「おいしい」「たのしい」を目指して
広い園庭の一角に畑があり、子どもたちは自分たちが育てている野菜をいつでも見ることができます。
「何を植えようか?」と話し合いから始まり、水やりや草むしりをして大きくなった野菜を見て喜んだり、時にはうまく芽が出ずにお世話をする難しさを学んだりしています。自分で育てた野菜の味は最高!収穫してすぐに味わってみたり給食で食べたり。
あそびや生活の中でさまざまな体験を通して、作ってくれる人の感謝の気持ちや命を大切にする気持ちを育んでいきます。
絵本とのふれあい
1人で好きな絵本をじっくりと読んだり、お友だちと会話を楽しみながら読んだり… 先生に読んでもらうのもしあわせな時間です♪大好きな本をたくさん見つけてほしいと願い、環境構成にも力を入れています。
当園では、3歳以上児から週末に絵本の貸し出しも行っています。子ども達が選んだ1冊を、大好きなお家の人とのふれあいの1つとして読み聞かせの時間を大切にしていただけたらなと思っています。